京都
朱印シュイン番号バンゴウ A55
寺 社 名 浄瑠璃寺
ベツショウ etc 九体寺
トコロ ザイ 京都府木津川市加茂町西小札場40
     小田原山
サン オガ H28.05.21
宗   派 真言律宗
オモな札所 関西花の寺二十五霊場16番
  西国薬師四十九霊場37番
  仏塔古寺十八尊 第10番
ホン ソン 九体阿弥陀如来(国宝)、
特記トッキ事項ジコウ
  JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス
浄瑠璃寺行きに乗り約30分で、浄瑠璃寺前
に着き、ここからすぐの所にあります。
在地は京都府ですが、近鉄奈良駅から約10
㎞という近距離にあり、お寺は雰囲気的に
は奈良の感じがします。お寺は東の薬師寺
をまつる三重塔、中央の宝池、西の阿弥陀
堂からなっています。寺名は創建時の御本
尊である薬師仏の浄土である浄瑠璃世界か
らつけられたようです。
本堂に9体の阿弥
陀如来像を安置することから九体寺とも呼
ばれ、本堂・三重塔等多くの国宝がありま
す。又、吉祥天立像は1000円切手にもなっ
ていて、非常に人気のある仏像です。但し、
公開は、春と秋と正月の一定期間のみとな
っています。私は残念ながら1日違いで見
れませんでした。又この地は『当尾の里』
と呼ばれ、当尾石仏群が多くあります。
近くには岩船寺もあり併せて参拝してみて
はと思います。
     
 


<拝観券/拝観資料>







 

 

 

参    道     山   門

本 堂 (国宝) 本堂前の灯篭(重文) 三重塔前の灯篭(重文)

三重塔側からの本堂  本堂内廊下    




庭 園 (史跡・名勝庭園)     庭 園 (史跡・名勝庭園)

 

  三重塔(国宝)