県 大阪
朱印シュイン番号バンゴウ G09
寺 社 名 珺社
ベツショウ etc はったつ(八辰)さん
トコロ ザイ 大阪市住吉区住吉大社内 
      
サン オガ H29.04.27
      
オモな札所  
   
   
主 祭 神 宇迦魂命
特記トッキ事項ジコウ  
  住吉大社の末社でその境内の東側に位置
しています。初辰まいりの中心的な神社で
「はったつさん」と親しまれ、古くより商
いを営む方から篤い信仰を受けています。
ここには樹齢千年を超える楠があり、江戸
時代、人々は楠の神秘的な霊力に祈りを捧
げていました。その後、根元に設けられた
祠に神様をお祀りするようになったといわ
れています。参拝の際、招福猫を受けて祈
願し、これを48ヶ月間(4年間)続けると、
「始終発達」(しじゅうはったつ=四十八
辰)の福が授かるとして日本全国より崇敬
を集めています。招き猫は、左手は人招き
右手は金招きといわれ、奇数月は左手、偶
数月は右手を求める慣習があります。境内
には、社の名のとおり1000年を超える大き
な楠木が多くあります。
はったつさんは4社あり、下記の順にお参
りします。
  種貸社→楠珺社→浅沢社→大歳社
   
 

 

 

 

北門(住吉大社内)   南門(住吉大社内) 
   

 手 水 舎     鳥   居
     

 本   殿    拝 殿 内
     

 夫 婦 楠    楠