府 県 |
兵庫 |
朱印番号 |
H20 |
寺
社 名 |
一宮神社 |
別称 etc |
|
所
在
地 |
神戸市中央区山本通1丁目3-5 |
山
号 |
|
参
拝 日 |
H29.12.13 |
宗
派 |
|
主な札所 |
|
|
|
|
|
主 祭
神 |
田心姫命 |
特記事項 |
JRの三宮駅・阪急の神戸三宮駅から北へ600mの
所にあります。当社の創建年代は不詳ですが、
一説には推定4世紀ともいわれています。 御祭
神は田心姫命で、天照大御神が素盞鳴尊と剣玉
を交換して誓約の際に生まれた三女神の一柱で、
福岡県宗像郡沖の島鎮座の宗像大社より歓請さ
れたといわれています。神功皇后が三韓からの
帰途した時、神験特に著しかったので巡拝され
た一社で、爾来、生成発展・航海交通安全・厄
除の守護神として御神徳の高い神様です。旧八
部郡北野村鎮守として奉斎されています。生田
神社の裔神八社のうちの一宮であり、1690年の
書に「市の宮」と記載され、神社を中心として
一定の日に市の立つところであったといわれて
います。手水舎は、元大和郡山城主本多忠直公
の御門(1710年築)を再移築したもので、なか
なか、重厚で立派なものです。
|
|
|
|